忍者ブログ
  • 2025.09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.11
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/10/17 00:19 】 |
東北地方の見所、味所、湯所を教えてゴールデンウィークに東北をドライブしようと思っています。

質問内容

東北地方の見所、味所、湯所を教えてゴールデンウィークに東北をドライブしようと思っています。
まず、大間まで行ってまぐろ丼を食し、恐山の温泉に入り、酸ヶ湯に立ち寄って、そこから、大阪に帰ります。
宿泊は酸ヶ湯以外はすべてテント泊を考えていますが、青森、秋田、岩手、山形、宮城の東北で、「ぜひ、ここは立ち寄ったら。
」という所を教えてください。
楽しいGWにしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

地域、旅行、お出かけ|国内|温泉に寄せられた質問


回答内容
GWのころは東北は桜も見頃だと思います。
秋田の県南を紹介します。
角館の桜→田沢湖の乳頭温泉→湯沢の河原毛地獄・泥湯温泉→小安温泉→山形、岩手方面へ。
河原毛地獄の近くの河原毛温泉は滝が温泉になっていて滝壺に入ります。
車をとめて30分くらいか歩くとあり、脱衣場などなく外で着替える、自然の中にある温泉です。
もうずいぶん行っていないですが、前にテレビで秘湯ライターが1位に紹介していたので、認知度は高まったと思います。
またその近くや小安温泉付近には温泉付きのキャンプ場もいくつかあります。
ご当地の食べ物は横手焼きそばと稲庭うどんです。
ババヘラもパラソルのおばちゃんに遭遇しないと買えないアイスでおすすめです。
GWなので栗駒山はまだ通れないと思いますが、山形や岩手どちらにも向かえる場所にあります。

この質問と回答はyahoo apiを使用して掲載しています。

上記質問と回答のURLはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1355652293になります。

PR
【2007/03/12 13:00 】 | 青森 ドライブに関するQ&A | 有り難いご意見(0)
長距離ドライブについて質問します。

質問内容

長距離ドライブについて質問します。
京都から青森まで一般道メインでドライブすると、何日間かかりますか?運輸関係を始め、詳しい方よろしくお願いします。

地域、旅行、お出かけ|交通、地図|車、高速道路に寄せられた質問


回答内容
実走経験に基づいてお答えします。
私(大阪市内在住)がいつも青森に行くときのパターンです(よかったらブログでも読んでください)。
国道1号線潤オ国道161号線(西大津バイパス・湖西道路等)潤オ国道8号線潤オ国道7号線(新潟バイパス)潤オ日本海東北道(新潟中央潤オ神林岩船港:無料区間)潤オ国道7号線潤オ山形道(鶴岡潤オ酒田みなと:無料区間)潤オ国道7号線潤オ日本海東北道(にかほ潤オ秋田空港)潤オ県道62号線潤オ国道13号線潤オ県道41号線潤オ県道62号線潤オ秋田道(秋田中央潤オ二ツ井白神:無料区間)潤オ国道7号線(大館付近はバイパスへ!)途中、NEXCOの高速道路を使いますが、無料区間(無料実験区間を含む)ばかりですので、高速料金は0です。
これでだいたい足かけ3日(24時間以上)かかると思ってください。
もちろん、机上の計算では20時間もあれば十分到達可能ですが、実際はそういうわけにはいきませんから。
長岡潤オ新潟市内がけっこう車が多いので、そこを夜間潤オ早朝に通過するようにしたほうがいいと思います。
国道7号線は信じられないくらい信号が少ないのでとても走りやすいですが、新潟県境から山形県鶴岡(旧温海町)にかけては日本海の荒波をモロ受ける可能性がありますので注意してください。
国道7号線の矢立峠が難所だというtrainfanstore23のようなアホもいますが、山形以北では特に難所はありません。
むしろ、村上市の北部(旧朝日村近辺)の山越えがスピードが出過ぎるあまり、この時期だとスリップの危険もあるかと思いますが、冬以外でしたら月並みですが難所といえば国道8号線の市振潤オ糸魚川間(親不知付近)くらいだと思います。
あと、国道8号線について言えば、小矢部の道の駅(メルヘン小矢部)を過ぎてしばらく行ったら左折すること(直進すると能越道に入ってしまいます)、。
新潟県内で2車線⇔1車線とけっこう変わるので注意が必要なこと、長岡市の川崎交差点で左折しなければならないところ、などが注意点といえば注意点でしょうか。
どうぞお気をつけて。

この質問と回答はyahoo apiを使用して掲載しています。

上記質問と回答のURLはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053982985になります。

【2007/03/12 13:00 】 | 青森 ドライブに関するQ&A | 有り難いご意見(0)
長文になりますがあしからず、数年掛けて車で日本一周している過程です

質問内容

長文になりますがあしからず、数年掛けて車で日本一周している過程です(ステップワゴン車内で寝泊り食事作りながら一人で観光しながらのドライブ)、残りは東日本のみに(北海道は完了済み)なりました、4月に20日間ぐらいの予定で、愛知県から左回りで観光の見所をチェクしながら一周したいと思っています、そろそろスケジュ?ル作成をし始めますが、ネットで調べながら作成しますがイマイチ、色々迷います、他の方のアドバイス(オススメの)が有れば、決定できると思います、条件は、”一般道での行程”(やも得ない時、一部は高速道利用しますが)、ピンポイントで観光した所はパスします、自宅>>静岡県>>神奈川県>>東京都>>千葉県>>茨城県>>福島県>>宮城県>>岩手県>>青森県>>秋田県>>山形県>>新潟県>>富山県>>石川県?>>福井県?>>岐阜県?>>自宅質問は、それぞれの県の見所を(オススメ)教えて下さい、出来るだけ沢山のお勧めを頂きたいです、長文の回答よろしく、モット?は、ケチケチ(格安で)した観光ドライブ日本一周です(私の夢実現中です)。

地域、旅行、お出かけ|国内|観光地、行楽地に寄せられた質問


回答内容
静岡県>浜岡砂丘神奈川県>大山東京都>日原鍾乳洞千葉県>香取神宮茨城県>龍神吊り橋福島県>高瀬の大欅宮城県>宝ケ峯遺跡岩手県>安家洞青森県>宇曽利湖秋田県>千屋断層山形県>タキタロウ公園新潟県>柏崎刈場発電所富山県>埋没林博物館石川県?>九十九湾福井県?>梅田氏庭園岐阜県>岩村城址

この質問と回答はyahoo apiを使用して掲載しています。

上記質問と回答のURLはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353235708になります。

【2007/03/12 13:00 】 | 青森 ドライブに関するQ&A | 有り難いご意見(0)
真冬のAT車の運転について教えてください。

質問内容

真冬のAT車の運転について教えてください。
当方青森です。
この冬、初めてAT車を運転します。
(免許はMTでとりました。
普段はAT車を運転していますが、真冬の運転は初めてです。
)春に中古のAT車を運転しています。
購入する際に『普段走るならD4しか使わないよ。
』と言われていたのですが、真冬で凍結した道は速くても40キロ走行です。
更によく利用する車道は15kmは直進で、そのほとんどが地吹雪や路面凍結で20キロ走行になります。
この場合ドライブのギア?がD4・D3・D2とあるのですが、D4ではなくD3やD2で走行したほうがいいのでしょうか?また、真冬で気温が低い日はよくエンジンがかからないと聞きます。
万が一エンジンがかからない場合はどのような手段をとればいいですか?フットブレーキは外してワイパーは上げていますが…お恥ずかしい話ですが、車を購入してまだ半年。
北国に住みながら真冬に運転した事がなく不安です。

スポーツ、アウトドア、車|自動車|運転免許に寄せられた質問


回答内容
速くて40キロ、OKですね。
カーブはカーブの手前でスピード落としてくださいね潤オ!視界0の場合は20キロなんて出さないで、最徐行で行ってください。
前の車に追突していられませんから。
平らな道を走行時は3や2で走行する必要はありません。
下り坂やエンジンブレーキが必要な時に使ってください。
でないと燃費がガタオチしますよ潤オ潤オ。
冬場は確かにエンジン掛かりにくくなりますが、気にする程ではありません。

この質問と回答はyahoo apiを使用して掲載しています。

上記質問と回答のURLはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352570528になります。

【2007/03/12 13:00 】 | 青森 ドライブに関するQ&A | 有り難いご意見(0)
東北・女一人旅(一泊二日)について教えてください!来週あたり行きたいと思ってます。

質問内容

東北・女一人旅(一泊二日)について教えてください!来週あたり行きたいと思ってます。
以前から、秋田の角館、三陸ドライブ(浄土ヶ浜あたりまで)、福島県内に興味があり、どれにしようか迷っています。
皆さんならどこがいいと思いますか?自然に触れてボーっとしたいです。
一人旅の方が多いところの方が、いろいろ気楽かなと思ってます。
その他でも構いませんので、女一人旅(初めて)にオススメの場所がありましたら教えてください!勝手でございますが、岩手の中尊寺周辺、青森の奥入瀬・十和田、山形蔵王、松島は以前行きましたので、それ以外でお願いいたします!出発地は「仙台」、移動は「レンタカー、電車、バス」が可能です。
車は久々なので、険しい道は難しいかもしれません。


一人旅は東京以外では初めてで、内気な性格なので不安ですが、なんとなく一人で動きたいと思いました。
よろしくお願いします。

地域、旅行、お出かけ|国内に寄せられた質問


回答内容
岩手県宮古出身者です。
浄土ヶ浜はお勧めですよ。
浜でボーっとするのもいいですが、観光船でウミネコと戯れたり、自分でウミネコパン食べちゃったり(餌なのですが、パンですし海草が練りこんであるので人間にもちょうどいいです)。
浄土ヶ浜までの途中の道は最近は整備されたようですが、途中浅瀬の岩場があります。
その辺で潮が引いていれば遊ぶのも楽しいですよ。
龍泉洞も前の方も言われていますがいいですよ。
地底湖の済んだ青はやはり一度目で確かめてみるのが最高です。
全て洗い流されそうな感じです。
ついでに入り口には無料の地底湖の水の水のみ場があるので、本当に飲んでさっぱり体を中から洗っちゃいましょう。
ルートとしては仙台からでしたら、ちょっとお金はかかりますが、新幹線で盛岡、盛岡からレンタカーで龍泉洞から浄土ヶ浜、宮古で一泊して翌日盛岡へ。
盛岡から新幹線で仙台というのが無難なルートです。
交通量も少なく、普通の片側1車線の国道ですから運転も問題ないです。
運転時間は両日ともに2時間から3時間程度です。
もしあまり長距離の運転はというのでしたら、盛岡までは新幹線で、盛岡から宮古を岩手県北バスの106号線に乗りましょう。
宮古まで2時間ぐらいです。
そこでレンタカーを借りれば、45号線を小本、小本から龍泉洞、帰りはその逆で回れます。
泊まりは宮古が一番宿も多いので、宮古まで戻られるのがいいでしょう。
翌日午前に浄土ヶ浜を見て、盛岡に戻る感じでしょうか。
宮古に宿泊なら朝は魚市場もですが、魚菜市場でも見てください。
近くの農家のばあちゃん達が農産物を、市場の卸さんたちが海産物を売っています。
今は綺麗になって観光化多少されましたが、昔は市民の台所でした。
早朝から朝ごはんのおかず、夕方は有ご飯のおかずといった感じで行っていました。
宮古は海沿いなので開放的なところです。
一人でも全く気兼ねなく行ってください。
もう一つのお勧めは花巻温泉郷ないしは北上の夏油温泉でしょうか。
仙台から新幹線やまびこと連絡バスで済みます。
何も考えず沢山の湯船に浸かって、特に花巻の大沢、鉛や夏油は川を見ながらの温泉が楽しめます。
岩手の温泉は一つの温泉宿で源泉をいくつも持っていたりするので、湯めぐりがお勧めです。
これは本当に何もしたくない、疲れをとりたい場合はお勧めです。
それではよいたびを。

この質問と回答はyahoo apiを使用して掲載しています。

上記質問と回答のURLはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446348534になります。

【2007/03/12 13:00 】 | 青森 ドライブに関するQ&A | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>