忍者ブログ
  • 2025.09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.11
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/10/16 02:06 】 |
僕の住んでる青森県には、外崎勝さんという相撲にとても詳しい相撲評論家の方がいるのです

質問内容

僕の住んでる青森県には、外崎勝さんという相撲にとても詳しい相撲評論家の方がいるのですよ。
byショーン。
僕は、外崎さんに憧れてるのですよ。
握手とサインをしてもらいたいのですよ。
外崎さんは、毎週、月曜日から金曜日まで、青森放送ラジオで15時20分から15時25分まで『大相撲をより面白く見る方法』という番組のパーソーナリティーを担当されてるのですよ。
大相撲の色々な事を丁寧に教えてくれるのですよ。
青森県外に住んでる相撲ファンの方で、青森に来られた時には、聴いてほしいのですよ。
番組のテーマ曲は、相撲甚句の『ままになるから』なのですよ。
このテーマ曲の題名は、先刻、ウィキぺディアで調べたばかりなのですよ。
あはは。
『ままになるから』という題名を知りまして、僕の好きな言葉は、『ええい、ままよ』ですので、何というのでしょうか、親近感を持ったのですよ。
この番組は、僕が高校を中退した1997年から放送してるみたいなのですよとても長いじゃんと思ったのですよ。
相撲ファンになる前にも、聴いた事が何度もあるのですよ。
ここから少し、話しが逸れます。
先日、父が十和田市に用事がありましたので、『ドライブがてら俺も連れてってくれ。
』という風に頼んで付いて行った帰りに車で、この番組を聴いたのですよ。
十和田市は、僕の市より開けてると思ったのですよ。
北里大学獣医学部の前も通ったのですよ。
近くにインドカレーのお店がありましたので食べてみたいと思ったのですよ。
昨日は、関取が使用してる明け荷の事を放送で教えてもらったのですよ。
明け荷は、関取に昇進した時に、同期生の方が、お金を出し合って送るのが相撲界の慣わしみたいですよね。
初めて知ったのですよ。
九州場所で、新十両だった僕の注目してる力士の千賀ノ浦部屋の舛ノ山関の事に外崎さんが触れてたのですよ。
舛ノ山関は、同期生が一人もいないので、そういう場合は、後援者が送るという事を教えてもらったのですよ。
藤島部屋の新十両の剣武関の事にも触れてたのですよ。
剣武関は、同期性が横綱 白鵬関 幕内力士の猛虎波関と、凄い顔ぶれなのですよ。
横綱の方や幕内力士の方からもお金を出し合ってもらって、明け荷を送られるというのは、なんかいいなあと思ったのですよ。
僕が、知りたい事は、関取に昇進した時に必要になる明け荷を同期生の方達がお金を出し合って送るようになったのは、いつ頃なのかなという事なのですよ。
ご存知の方、教えてもらえませんか。
いいかな。

スポーツ、アウトドア、車|スポーツ|大相撲に寄せられた質問


回答内容
大相撲は大好きなんですけど分かりません ごめんなさい

この質問と回答はyahoo apiを使用して掲載しています。

上記質問と回答のURLはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1051356160になります。

PR
【2007/03/12 13:00 】 | 青森 ドライブに関するQ&A | 有り難いご意見(0)
来年の1月7日の夜から1月10日の夜にかけて東北地方にドライブに行きます。

質問内容

来年の1月7日の夜から1月10日の夜にかけて東北地方にドライブに行きます。
計画を立ててみたのですが無理のない計画でしょうか。
評価とご教示願います。
1月7日は日勤なので22時に出発します。
1人ドライブです。
軽自動車、ETC有り、冬用タイヤ有り、ゴムチェーン有り、更新したことがないカーナビ有り財布、クレジットカード、任意自動車保険の保険証書、健康保険証カード、毛布、歯ブラシ、携帯電話の充電器、ユニクロのダウンジャケット、ポケットトイレがあります。
牛久阿見インター≫圏央道≫つくばJC≫常磐道≫いわきJC≫磐越道≫郡山JC≫東北道≫村田JC≫山形道≫月山≫国道112号線≫道の駅月山3:00(休憩と仮眠、トイレ)道の駅月山6:00≫国道112号線≫庄内朝日インター≫山形道≫酒田インター≫国道7号線≫仁賀保本庄道路≫日本海東北道≫秋田道≫琴丘能代道路≫道の駅ふたつい(休憩)≫十和田インター≫東北道≫浪岡インター≫国道101号線≫五所川原市内≫道の駅もりた20:00(休憩と仮眠、トイレ)道の駅もりた3:00≫国道101号線≫国道7号線≫新青森駅(見学)≫国道7号線≫みちのく道路≫国道4号線≫七戸十和田駅(見学)≫国道4号≫国道395号≫国道340号≫岩泉線浅内駅(休憩)≫国道340号≫国道106号≫道の駅みやこ(休憩)≫国道45号線≫三陸道≫利府JC≫仙台若林JC≫仙台南部道≫仙台南JC≫東北道≫安達太良サービスエリア22:00(休憩と仮眠、トイレ)安達太良サービスエリア5:00≫東北道≫栃木都賀JC≫北関東道≫友部JC≫常磐道≫つくばJC≫圏央道≫牛久阿見インター9:00≫我孫子市いかがでしょうか。

地域、旅行、お出かけ|交通、地図|車、高速道路に寄せられた質問


回答内容
道の駅月山3:00(休憩と仮眠、トイレ)月山は寒いです。
ただでさえ寒い時期に、この場所でこの時間の休憩はおすすめしません。
雪の時期、夜中移動ですので時間通り事が運ぶかもわかりません。
休憩は月山を避け上る手前にして、夜が明けて明るくなってから月山越えの方がいいような気がします。
この時期は高速は夜間通行止めになるのかもしれませんので、道路情報を確認してみてください。
冬の東北の道路の峠越えは、夜間通行止めの道路もあります。
夜間は知らない土地で辺鄙な場所は、あまり移動しない方がいいと思います。
日本海側の道路は日中でも風が強いと通行困難になる場合もあるそうです。
(電車が止まったりします)車中仮眠は暖房つけっぱなしを考えているんですよね?(他の方のご迷惑にならないように・・・。
)とにかく朝晩は冷えますので、エンジンを切っての仮眠をする場合はこの装備ではかなり厳しいと思います。
質問内容の行程は夏場でしたらなんとか?冬の東北の大移動は慎重に考えた方がいいと思います。

この質問と回答はyahoo apiを使用して掲載しています。

上記質問と回答のURLはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351336513になります。

【2007/03/12 13:00 】 | 青森 ドライブに関するQ&A | 有り難いご意見(0)
皆さんのドライブの最長距離教えて下さいどこからどこまで行きましたか?

質問内容

皆さんのドライブの最長距離教えて下さいどこからどこまで行きましたか?福岡から青森まで縦断したら何日くらいかかりますかは?

地域、旅行、お出かけ|交通、地図|車、高速道路に寄せられた質問


回答内容
千葉から京都まで、7時間ぐらいかかりました。
福岡から青森までだったら14時間ぐらいで、いけんじゃね?

この質問と回答はyahoo apiを使用して掲載しています。

上記質問と回答のURLはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1152626551になります。

【2007/03/12 13:00 】 | 青森 ドライブに関するQ&A | 有り難いご意見(0)
あちこちにドライブしてスタンプを集めるのが趣味です

質問内容

あちこちにドライブしてスタンプを集めるのが趣味です。
道の駅、鉄道駅、偶然出会った観光印など、記念スタンプなら何でも節操なく集めています。
行ける範囲の道の駅やSA・PAはほぼ集めつくしてしまったので、これからは鉄道駅のスタンプを集めて行こうと思いますが鉄道駅のスタンプを車で集めて回るのは(駅員さんや、いわゆる鉄分の多い方に)いい顔をされない気がして悩んでいます。
電車に乗らない(利用しない)のにスタンプだけ押すのは邪道でしょうか。
当方青森県在住で電車の本数が少ないため、一駅ずつ降りて押すのはかなり時間がかかります。
冬季は営業を縮小する駅や12月で移管になってしまう路線があるので、車で一気に回れないかと考えました。
鉄の方・スタンプマニアの方・関係者・一般の方、様々な意見をお待ちしています。

地域、旅行、お出かけ|交通、地図|鉄道、列車、駅に寄せられた質問


回答内容
駅のスタンプは、鉄道会社の備品です。
鉄道を利用しないと押させないなどという決まりもありません。
よって、遠慮することは何一つありません。
私個人の意見で恐縮ですが、「旅先へ訪れてスタンプを自分で押す」という行為が記念スタンプを押すことの価値だと考えています。
その手段が電車でも、バスでも車でも問題ないと思います。
オークションで押されたスタンプを買って集めることに比べれば、立派な「旅の記念」だと思いますね。
ということで、私もスタンプを集めていますが、こだわりは、?自分で押す?現地で押すこの2点をポリシーとして収集しています。
追加駅のスタンプを車で集めることを邪道の考えるかたもおりますが、そもそもスタンプとは何か?を忘れている鉄道会社が多く見受けられます。
スタンプラリーです。
用もないのに列車に乗せて、スタンプを集めさせて、収入アップを図ろうとする。
このような用途に記念スタンプを導入する鉄道会社があとを絶ちません。
当然、スタンプが全て改札外に設置されるなら、効率面から考えても、車で回ろうとすることは考えられる行為です。
少なくとも、1時間に1本も列車が走ってない路線などは、もっと本数を増やしてから鉄道で集めてくれと声高に言ってもらいたいものです。
要は利便性がないものに客は集まらないわけですから。

この質問と回答はyahoo apiを使用して掲載しています。

上記質問と回答のURLはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1249042837になります。

【2007/03/12 13:00 】 | 青森 ドライブに関するQ&A | 有り難いご意見(0)
東北・女一人旅(一泊二日)について教えてください!来週あたり行きたいと思ってます。

質問内容

東北・女一人旅(一泊二日)について教えてください!来週あたり行きたいと思ってます。
以前から、秋田の角館、三陸ドライブ(浄土ヶ浜あたりまで)、福島県内に興味があり、どれにしようか迷っています。
皆さんならどこがいいと思いますか?自然に触れてボーっとしたいです。
一人旅の方が多いところの方が、いろいろ気楽かなと思ってます。
その他でも構いませんので、女一人旅(初めて)にオススメの場所がありましたら教えてください!勝手でございますが、岩手の中尊寺周辺、青森の奥入瀬・十和田、山形蔵王、松島は以前行きましたので、それ以外でお願いいたします!出発地は「仙台」、移動は「レンタカー、電車、バス」が可能です。
車は久々なので、険しい道は難しいかもしれません。


一人旅は東京以外では初めてで、内気な性格なので不安ですが、なんとなく一人で動きたいと思いました。
よろしくお願いします。

地域、旅行、お出かけ|国内に寄せられた質問


回答内容
岩手県宮古出身者です。
浄土ヶ浜はお勧めですよ。
浜でボーっとするのもいいですが、観光船でウミネコと戯れたり、自分でウミネコパン食べちゃったり(餌なのですが、パンですし海草が練りこんであるので人間にもちょうどいいです)。
浄土ヶ浜までの途中の道は最近は整備されたようですが、途中浅瀬の岩場があります。
その辺で潮が引いていれば遊ぶのも楽しいですよ。
龍泉洞も前の方も言われていますがいいですよ。
地底湖の済んだ青はやはり一度目で確かめてみるのが最高です。
全て洗い流されそうな感じです。
ついでに入り口には無料の地底湖の水の水のみ場があるので、本当に飲んでさっぱり体を中から洗っちゃいましょう。
ルートとしては仙台からでしたら、ちょっとお金はかかりますが、新幹線で盛岡、盛岡からレンタカーで龍泉洞から浄土ヶ浜、宮古で一泊して翌日盛岡へ。
盛岡から新幹線で仙台というのが無難なルートです。
交通量も少なく、普通の片側1車線の国道ですから運転も問題ないです。
運転時間は両日ともに2時間から3時間程度です。
もしあまり長距離の運転はというのでしたら、盛岡までは新幹線で、盛岡から宮古を岩手県北バスの106号線に乗りましょう。
宮古まで2時間ぐらいです。
そこでレンタカーを借りれば、45号線を小本、小本から龍泉洞、帰りはその逆で回れます。
泊まりは宮古が一番宿も多いので、宮古まで戻られるのがいいでしょう。
翌日午前に浄土ヶ浜を見て、盛岡に戻る感じでしょうか。
宮古に宿泊なら朝は魚市場もですが、魚菜市場でも見てください。
近くの農家のばあちゃん達が農産物を、市場の卸さんたちが海産物を売っています。
今は綺麗になって観光化多少されましたが、昔は市民の台所でした。
早朝から朝ごはんのおかず、夕方は有ご飯のおかずといった感じで行っていました。
宮古は海沿いなので開放的なところです。
一人でも全く気兼ねなく行ってください。
もう一つのお勧めは花巻温泉郷ないしは北上の夏油温泉でしょうか。
仙台から新幹線やまびこと連絡バスで済みます。
何も考えず沢山の湯船に浸かって、特に花巻の大沢、鉛や夏油は川を見ながらの温泉が楽しめます。
岩手の温泉は一つの温泉宿で源泉をいくつも持っていたりするので、湯めぐりがお勧めです。
これは本当に何もしたくない、疲れをとりたい場合はお勧めです。
それではよいたびを。

この質問と回答はyahoo apiを使用して掲載しています。

上記質問と回答のURLはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446348534になります。

【2007/03/12 13:00 】 | 青森 ドライブに関するQ&A | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>