質問内容
ETC千円乗り放題の恩恵を受け、東北自動車道を走って都内から青森まで走ろうと思います。
東北自動車道はほぼ初めてなのですが、二時間に一度くらいの休憩をとるとすると、どこのSA&PAで休憩をすればいいでしょうか?解答を参考にドライブプランを立てたいと思います。
また、私の車の航続距離は700キロメートル程度なのですが、青森の手前の最終給油所はどこになるでしょうか?参考になるサイトなども教えて下さい。
地域、旅行、お出かけ|交通、地図|車、高速道路に寄せられた質問
回答内容
当方東北在住なので、東北道でも郡山JCT以南の状況はよく分かりません。
東北の土日の状況のみ回答します。
東京方面から来ると、郡山JCTを過ぎて福島、仙台辺りまで断続的に交通量が多いです。
途中福島トンネルもあり、渋滞も予想されます。
仙台市内は急カーブに加えて勾配もきつく要注意です。
仙台を過ぎると、土日でもそれほどは混雑しないようです。
休憩については、特にはどこもクルマでいっぱいです。
多少の待ち時間を覚悟なさったほうがよろしいかと思います。
給油所は岩手山SA(24時間営業)が最終です。
終点の青森ICまで乗られるとすると、残り約142kmです。
この先はサービスエリアでもレストランや売店が夜間営業していない所もありますので、よくご確認されたほうがよろしいと思います。
2h毎に休憩とのことですが、渋滞がないという前提で考えるとこんな感じでしょうか...川口JCT→安達太良SA→長者原SA(給油:24時間可)→花輪SA→青森IC(?)※最終給油所は岩手山ですが、そこまで引っ張る必要性もないし、給油のためだけに立ち寄るのも非効率ですよね?(長者原から青森まで約300kmです)※安達太良はかなり混雑するかもしれません。
トイレなど小休止だけでしたら手前の安積PAでも可と思います。
余談ですが、高速料金休日特別割引で1000円になるのは、東北道では加須IC以北のみです。
川口JCT潤オ加須ICの区間は、どこから乗っても別途500円(休日0潤オ6時・22潤オ0時)または700円(6潤オ22時)がかかります。
http://www.driveplaza.com/http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93#SA.E3.83.BBPA安全運転で快適ドライブにしてください。
この質問と回答はyahoo apiを使用して掲載しています。
上記質問と回答のURLはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426512019になります。
PR