× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
質問内容 よく、田舎にある『神がなんたらキリスト』とか『イエスがなんたら潤オ』とか黒い看板に白や黄色で文字が書かれたものを見ます。私の地元は山形の田舎なんですが、私の家の近くにもあり、県内でもちょこちょこ見ます。 小さい頃から不思議に思っていて、昔、青森にドライブに行った時に、海添いのめちゃくちゃ田舎な道を通っているときも、似たような看板を見つけて、青森にもあった!!でも、なんでこんな人があまり来ないところにまで?と疑問に思っていました。 このような看板、田舎に多いですよね?看板ならたくさんの人に見てもらいたいはずだろうから、なぜ都会に貼らないのか疑問でした。 確かに都会に貼られてるのは見たことないです。 あと、これは誰の仕業なんでしょうか?キリスト教の人ですか?もしそうなら、キリスト教がこんなに陰湿な感じのするものだと思っていなかったし、もしキリスト教の人でないなら、キリスト教のイメージが悪くなるからやめて頂きたいですね、私的には。 マナー、冠婚葬祭|宗教に寄せられた質問 回答内容 この質問と回答はyahoo apiを使用して掲載しています。 上記質問と回答のURLはhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1246597312になります。 PR |
![]() |
<<青森 ドライブに行こう! |
ホーム |
|
![]() |
|
![]() |